

|
石けんにスタンプを上手に押すには、少々コツ★が必要です。
くっきりしたラインが押せるように、下記のコツを参考にぜひチャレンジしてください。 |
★------★------★ きれいな刻印を押すには ! ★------★------★
1. 押すタイミングを見極める。
2. まずは練習してみる。
3. ハンマーでたたく。
★------★------★------★------★------★------★------★------★
|
1. 押すタイミングを見極める |
|
 |
 型出し後、切り分けた石けんが4日ほど以上たってある程度、固くなった頃に押してください。石けんのレシピや保温状態によっても変わりますが、4〜10日目くらいが押しやすいように思います。
夏場でやわらかいオイルの多いレシピの場合は、10日以上かかる場合があります。
あまり時間がたっていませんと、石けんの表面は固くても中身はまだやわらかいままですのでスタンプ自体に石鹸生地がついてしまい、うまく押せません。それはまだ押すには早いという状態です。(一ヶ月ほどたった石鹸に、きれいに押せたという例もあります) |
< タッチテスト >
石けんの表面を指で触り、水分を感じないくらいサラサラしている状態でしたら試してみましょう。(確認したあとは、指をきれいに洗ってください) |
2. まずは練習してみる |
|
 |

最初は石けんの切りはしやスクラップ石けんに押して練習してください。
石けんを切り分けるとき、少し薄めにカットした練習用のものを用意しておくのも良いでしょう。 |
3. ハンマーでたたく |
|
 |

プリグではハンマーを使うことをオススメしています。石けんの中心部分にスタンプをあて、ハンマーで軽くたたいてください。力を均等にしてなるべく一回でたたくようにします。修正する場合はズレないよう注意してください。
■■ ハンマーを使う ■■ 
木やゴムのハンマーを使います。鉄のハンマーはソープスタンプ本体が傷つく可能性がありますので使用しないようにした方が良いです。
ハンマーを使った押し方が、一気に力を均等に加えられますので手押しよりうまくいきます。
(*ハンマーは100円ショップで手に入ります) |
< 均等に押せるためのヒント >

ススタンプの先端より約2,5〜3mmの位置に、油性マジックなどで4箇所印をつけます。
ハンマーを使用して印部分まで均等にたたきます。
あまり何度もたたいてしまうと、ズレることもありますので注意してください。
(S-020以降の品番のスタンプは、目印の溝がついています) |
< 白い石けんに押す場合 >
白い色の石けんは、光と影の陰影が薄いため、スタンプ模様がわかりにくくなります。スタンプは色の付いた石けんに押すことをオススメします。 |
|
|

|

 |
 ---------------------
■通常営業時間
9:00〜19:00
土日祝はお休み
---------------------
当サイトに掲載の写真記事等の無断転載を禁じます。
Copyright(c)2012 prettygoodkohbo. All Rights Reserved. |
 |
|